投稿者: chombo

  • 某総会

    田舎の町内会の総会みたい

    委任状もなく、口頭で委任の確認。しかも同じところから複数委任されてるって、ぐだぐだ。

    昨今の例にもれずリモート出席はしてるが、賛否確認がまともにされていない。

    1団体1票だと思うが、1団体から数人来ている場合があるので、挙手数の集計に意味があるのか。リモート出席者も集計しないといけないはずなのだが。

    賞の投票数とか口頭で告げる時間の無駄。何度も聞かれているし。印刷して配布かWebで公開したらどうだろ。

    総会の議長が話に参加するとまとまらない、進行だけがいいな。

    役員改選なら、改選方法が決まっているはず。立候補した人が新人だからって、下っ端やらせてからにするってどういうことなんだろう。

  • フリー・ガイ

     意志を持ったNPC(Non Player Charactor)がPC(Player Charactor)と活躍する物語。

     NPCをモブ(mob=群衆)と訳すのはちょっと意味が違うと気がする。日本のゲームではNPCと言っているのでそのままで良いんじゃ。

    主人公PC
    ストーリー関係者NPC
    群衆(モブ)NPC

     ゲーム用語のスキン(見た目)という言葉と人体のスキン(皮膚)とかの食い違いとかが笑いのポイントだったんだが、静かだった。

    TBD(To Be Determined)とかソフトウェア開発で使われる用語が出てくるのがどこまで理解されていたやら。

     ディズニー制作なのでキャプテン・アメリカとかスターウォーズとかの小物が出ていた。敵役はシュワルツネッガーを思わせる筋肉男。

     日本人の子供はいらなかったな。

  • キネマの神様

     映画愛なのかな?撮影所らしきところを見られるのは興味深かったけど。

     沢田研二さんが志村けんさんの東村山音頭を歌うところではさすがにホロっと来た。